大阪観光で動物とふれあいたいなら、「天王寺動物園」は外せません!天王寺駅から徒歩数分の好立地にありながら、自然豊かな環境で約180種の動物たちを間近で観察できます。
本記事では、天王寺動物園の魅力や見どころを5つのポイントに分けて詳しく紹介します。
1. 都会のオアシス!アクセス抜群の立地
天王寺動物園は、大阪の中心部・天王寺に位置しており、JR・地下鉄「天王寺駅」や「動物園前駅」から徒歩で簡単にアクセス可能です。周辺には「あべのハルカス」や「新世界(通天閣)」などの観光スポットも充実しているので、大阪観光のついでに立ち寄るのにもぴったりです。
また、最近のおすすめは「てんしば」エリアです。以前は、新世界ゲートからの入場のみでしたが、新たにてんしばゲートという入園口が設けられ、入口が2箇所になりJR天王寺駅からもさらにアクセスが良くなり、とても便利です。

この「てんしば」スポット。小さいお子さんとのお出かけにもぴったりな広い芝生の公園で、周りにはちびっ子が遊べる、ボーネルンドの施設があったり、ゆっくりお食事ができるレストランもたくさん出店されていますよ!子供と一緒にお出かけスポットとして、これから沢山天王寺に来ることになりそうなので、こちらの記事でもどんどん紹介していきますね♪
2. 生態的展示でリアルな動物の姿を観察
天王寺動物園では、動物たちが本来の生息地に近い環境で暮らせる「生態的展示」を採用しています。特に「アフリカサバンナゾーン」では、ライオンやシマウマが同じエリアにいるように見える展示方法を取り入れ、まるでサバンナにいるような臨場感を楽しめます。
3. 貴重な動物に出会える!ホッキョクグマやニホンカワウソも
天王寺動物園では、国内でも珍しい動物を見ることができます。特に人気なのは、ホッキョクグマの「イッちゃん」や、絶滅危惧種のニホンカワウソです。また、コアラやジャガーなども飼育されており、見どころ満載です。
以前は、天王寺動物園といえば絶滅危惧種の鳥、「キーウィ」が有名でしたが、令和6年最後の1匹が亡くなってしまいました。なんとも寂しい気持ちになりますね。キーウィをお目当てに天王寺動物園に来園する人も多かったと思います。ただ、長年、天王寺動物園のマスコット的な存在だったキーウィは、いなくなった今でもここに居たんだという名残が沢山見られますよ。

4. 100年以上の歴史を持つ日本有数の動物園
天王寺動物園は1915年に開園し、日本で3番目に古い歴史ある動物園です。長年にわたり多くの人々に親しまれ、現在も進化を続けています。リニューアルを重ね、よりリアルな生態展示や新しい施設が追加されているため、何度訪れても新しい発見があります。
5. 体験型イベントが充実!ナイトZOOも人気
天王寺動物園では、動物たちをより身近に感じられるイベントが定期的に開催されています。飼育員によるガイドツアーやエサやり体験はもちろん、特に人気なのが「ナイトZOO」。通常の営業時間外に動物園を訪れ、夜行性の動物の活発な姿を観察できる貴重なイベントです。
※ 毎年期間限定のイベントなので、開催時期は公式サイトよりお調べください。
まとめ:天王寺動物園は大阪観光におすすめ!
天王寺動物園は、アクセスの良さ、リアルな生態展示、珍しい動物たち、歴史のある動物園ならではの魅力、そして体験型イベントが充実した、まさに都会のオアシスです。
大阪観光の際は、ぜひ天王寺動物園に足を運んでみてください♪
コメント